7月26日(土)に、組長の方々、子ども会、大和会(中年会)、豊寿会(老人会) 、福祉ボランティアなどの方々に手伝っていただき『駅前区夏まつり』を開催しました。 朝から大変暑い日でしたが、区内外から130名ちかくの多くの […]

7月26日(土)に、組長の方々、子ども会、大和会(中年会)、豊寿会(老人会) 、福祉ボランティアなどの方々に手伝っていただき『駅前区夏まつり』を開催しました。 朝から大変暑い日でしたが、区内外から130名ちかくの多くの […]
災害が起きる前に、各自避難袋を準備しましょう!!
~事前にできる風水害への備え~常に目につくところに貼っておき、いざというときに備えましょう!! 豊岡市HP>災害に備える(マイ避難カード推進ページ/作成支援動画あり) マイ避難カード様式ダウンロード(pdf)
天気予報/台風情報(気象庁)、円山川・奈佐川水位情報(国交省)、避難情報レベル1~5(内閣府)をアップしました!! 防災情報映像(内閣府)をアップしました!!
毎年、地元消防団の皆さんに消火栓の点検を行って頂いておりますが、区内にある5か所の消火栓の標識が、経年劣化の為確認しにくいと指摘を頂き早速、役員と防災部員を招集して取り換えを行いました。 ちなみに日本で初めて消火栓を設 […]
毎年恒例のラジオ体操ですが、子供たちが夏休みの習慣になったのは、1930(昭和5年)の 夏に行われたラジオ体操の会(こどもの早起き大会)がきっかけと言われているそうです。 東京、神田にある警察署の巡査が、《長い休みの間 […]
7月19日(土)10:00より、スマイル五荘サロン④が開催されました。 今月も、お茶&おしゃべりタイムから始まり、神戸地方総務局豊岡市局の小林さまのお話もお聞きしました。 続いて、みなさまお楽しみの ❝ カラオ […]
7月14.15(月.火)に、コミュニティ五荘・五荘地区区長会合同視察研修を実施しました。 1日目は、福井県坂井市竹田地区で、一般社団法人竹田文化共栄会の大川代表理事より「小さな里山の大きな挑戦」のお話をお聞きしました。 […]
毎年恒例の【さなぼり】を行いました。 さなぼりの『さ』は、田植または田植をつかさどる神の意で、神上り(さのぼり)、つまり田の神がお帰りになる意味があり、田植はじめを(さびらき)というのに対する語だそうです。 昨年度は、 […]
7月12日(土)19:30より、防災部主催の防災研修を開催しました。 今年度は栃江区の発表!! 「高齢化・人口減少の中での防災活動」と題し、拍子木をたたきながらの夜回りや、マイ避難カードの作成、雪の中での訓練のお話をお […]
昨年度に引き続き、7月6日(日)8:00より五荘小学校第2体育館におきまして、避難所運営研修を開催しました。 今年度も豊岡市関係部署の職員・五荘防災クラブのみなさまのご協力をいただき、防災部・区長会・避難所派遣者ならび […]
コミュニティ五荘だより 令和7年度 7月号!!
文化部では「楽しい学びの場づくり」を目標 とし ‟ ふるさとの魅力再発見 ” をテーマに活動をすすめており、6月22日(日)13:30より「五荘の歴史~高屋編~」と題し、豊岡文化事業実行委員会「つながる但馬」のみなさま […]
6月21日(土)10:00~ スマイル五荘サロン③が開催されました。 お茶を飲みながら、おしゃべりしたりゲームしたり…恒例のカラオケも大好評!! 楽しいひとときでした!! スタッフのみなさまに感謝!感謝!!
昨年度開通した豊岡出石ICから令和2年度に事業化が決定した【豊岡道路(Ⅱ期)】と 令和3年度に事業化が決定した【竹野道路】の地元説明会が、岩熊公民館にて行われました。 整備効果として混雑の緩和、災害等緊急時の確保、地域 […]
毎年この時期に草刈り日役を行っていますが、あまりの猛暑の為、通常朝8時にスタートしていますが、今回は7時開始と時間を早め暑さ対策をしましたが、予想に反し暑く大変な日役となってしまいました。 しかし、区民の皆様の御協力の […]
6月15日(日)に、組長や子ども会、大和会(中年会)、豊寿会(老人会) 、自警団などの方々に手伝っていただき『第1回廃品回収』を行いました。 朝から少し雨が残っていましたが途中から晴れ、皆さんの協力もあって9時頃には終 […]
6月1日(日)、クリーン作戦!!
5月25日(日)、子ども会の田植え体験!!
6月12日(木)13:30より、令和7年度 五荘高年クラブ「はじめの会」が開催されました。 今年度お世話になります役員のみなさまのご紹介、事業計画の報告がありました。 つづきまして、但馬ミュージカル研究会「アモー […]
梅雨前の晴れ間、区民大運動会を開催しました。 早朝より多くの皆さんの参加により盛大に開催することができました。 前日から体育部員の皆さんによってテント張りなど準備をしていただきました。 多くの区民の皆さんのご協力に、心 […]
公民館の敷地に長年、岩熊区や近隣の子供たちが親しんでいたブランコや太鼓梯子(たいこ はしご)が、老朽化により危険を伴う為、さみしい事ですが安全を考え、区民の承認の上、撤去し処分する事にしました。 又勤めを終え、長い年月 […]
心配された雨もなんとか免れてクリーン但馬10万人大作戦を実施しました。 放棄されるゴミも年々減少傾向で短時間での清掃活動となりました。 これからも区内の環境美化活動に努めてまいります。
文化部では「楽しい学びの場づくり」を目標 とし ‟ ふるさとの魅力再発見 “ をテーマに活動をすすめています。 今年度は、6月22日(日)13:00より「五荘の歴史~高屋編~」と題し、学びの場づくりを開催いたします。 […]
コミュニティ五荘だより 令和7年度 6月号!!
北但大震災から100年を迎えた本年も、中陰区では地震や水害等の災害対応を情報共有して区民の防災、減災力向上に向けた訓練を、区役員、組長、自警団員、消防団員、福祉委員、避難所派遣者、防災士によって実施しました。
5月17日(土)19:30より、福祉部主催の研修会が、福祉・防災関係者を対象に開催されました。 今回の研修は、各区の福祉・防災関係者が対象で、区長、福祉部(民生委員児童委員)、防災部、五荘防災クラブ、民生・児童協力委員 […]
5月17日(土)10:00より、スマイル五荘サロン②が開催されました。 好きなお茶を飲みながら、おしゃべりしたり体を動かしたり ‟ 楽しいひととき ” となりました。 スタッフのみなさま、いつも本当にありがとうございま […]
5月18日(日)に、組長や自警団員、消防団員など45名が参加し、毎年行っている『駅前区防災研修会』を行いました。 今年はまず実習として豊岡消防署と豊岡消防団の方3名に来ていただき、救急救命講習会を行いました。簡単に講習 […]
今年もクリーン作戦を行いました。 まず区長から挨拶、作業中の安全注意喚起などを行い2班に分かれ開始しました。 国道178号線に沿ってゴミなどを回収していきましたが、昨年度より増えておりマナーなど考えると少し悲しい […]