【敬老の日】
 1947年(昭和22年)に兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)の村長が、高齢者を敬い、その経験と知恵を生かした町づくりを提唱し9月15日を《としよりの日》と定めて敬老会を開催したのが始まりとのこだそうで、1964年(昭和39年)に名称が【敬老の日】と改められ1966年(昭和41年)には、国民の祝日として定められたようです。
 岩熊区では、毎年敬老の日に対象の方のお宅を訪問してお祝いの言葉とお弁当をお配りさせて頂いておりますが、旧多可町の村長と気持ちは同じでこれからも【その経験と知恵を】岩熊にご教授ください。よろしくお願いいたします。
 敬老の日、おめでとうございます。これからもお元気でお過ごしください。      区長

《前ページに戻る》