今年度は、地震、津波を想定し地震から命を守るための取り組みとして訓練を行いました。
 日本では関東大震災のあった9月1日を1960年に防災の日と定め、国を挙げての防災訓練がおこなわれているようです。今回の実施に対し事前に役員にて訓練のシュミレーションを行い本番に臨みました。 
 まずは、『いっとき避難場所』の岩熊公民館に集合し区長から挨拶、本日の訓練の内容と注意事項等をお話しさせていただき安否確認、土のうづくり訓練、防災機器点検を行いその後に区民の皆さんで地震時の火災発生想定の放水訓練を実施しました。
 最後に公民館広場に再度、集合いただき区長から『地震に発生時の対処の勉強会』を行い訓練を終了しました。子供さんを含め総勢35名の皆さんが、暑い中真剣に一生懸命訓練を行ってくれました。
 いつもありがとうございます。お疲れさまでした。             区長

《前ページに戻る》