「令和7年度第53回五荘地区文化祭」の ”動画” ができあがりました!! 午後の部〔舞台発表〕 ①【今年もやりますオーハマーズ!!!】 […]
「令和7年度第53回五荘地区文化祭」の ”動画” ができあがりました!! 午後の部〔舞台発表〕 ①【今年もやりますオーハマーズ!!!】 […]
11月16日(日)毎年恒例の区敬老会を開催しました。 小春日和の中、参加者の皆さんと楽しい時間を共有させていただきました。 今年も、レクゲームやなぞなぞを楽しんでいただきました。 今年の目玉は、尼乃家河鹿さんの「知って […]
常々、防災・福祉の連携を進める中で、本年度は防災部福祉部合同視察研修を企画し、区長・防災部・福祉部委員で、11月9日(日)大阪市立阿倍野防災センターに視察に行ってきました。 大阪市立阿倍野防災センターは、地震や火災等 […]
11月2日(日)9:00より、五荘地区コミュニティセンターにおきまして「令和7年度第53回五荘地区文化祭」が開催されました。 多目的ホールでは、午前の部として、豊岡市文化財室の谷岡能史氏をお招きし文化講演会を開催!! […]
11月2日(日)に行われました第53回五荘地区文化祭に参加しました。 展示では、写真や木彫の像、習字に手芸作品など12人の方の作品を展示させていただきました。 午後の舞台は13人の方にお世話になり、「岸壁の母」と「花笠 […]
コミュニティ五荘だより 令和7年度 11月号!!
兵庫県但馬県民局『竹野道路課』様より竹野道路の現在とこれからの事業予定の説明会を行いたいとの依頼を頂き、県から5名、豊岡市から1名の計6名で岩熊公民館にて午後6時30分よりお話頂きました。 《竹野道路》は、令和7年6月 […]
今年も恒例の《岩熊区、秋祭り》を行うことが出来ました。当日は、朝から予報通り雨が降っていましたが、始まる少し前には上がり予定通り進行する事が出来、今年度は、長年お世話になった神社の『提灯や鈴、鈴紐』などを新調し行いまし […]
10月11~12日(土~日)の駅前区秋まつりで、大和会と子ども会がだんじりを引き、区内を練り歩きました。 多くの区民の皆さんに出てきたいただき、大きな声援をいただきました。
今年も岩熊区育成会が、元気に3地区合同の『子供だんじり』に参加してくれました。 【だんじり祭り】の起源は諸説あるようですが、豊臣秀吉による大坂城築城との関連や江戸時代初期の五穀豊穣を祈願する《稲荷祭り》が、始まりとされ […]
今年は、例年になくいつまでも暑く当日も区民の皆さん汗をかきながら毎年恒例の秋祭りの準備の為、日役を行って頂きました。 秋祭りは、主に五穀豊穣を神に感謝し、来年の豊作を祈願する日本の伝統行事です。 10月19日に実施しま […]
五荘地区一斉防災訓練に合わせて放水訓練を実施、区民の約半数の40名が参加しました。 豊岡消防団第7分団から4名の団員に来ていただき、丁寧な説明、指導を行っていただきました。 尚、放水時にはヘルメット着用が豊岡市では必須 […]
新堂区夏祭りを例年通り8月13日に開催しました。 今年は新堂区育成会や有志の壮年クラブのお陰で盛大に盛り上げていただきました。 育成会を通じて滝地区、岩熊地区へ毎年声掛けしていますが、今年も両地区から参加していた […]
9月29日(月)に、五荘地区区長会3役・西田市議会議員・コミュニティ五荘会長が、五荘地区区長会を代表し、豊岡市・兵庫県民局に要望書を提出しました。 五荘地域の安心安全なまちづくりのためにご尽力いただいておりますことに感 […]
コミュニティ五荘だより 令和7年度 10月号!!
9月23日(火祝)9:00より、五荘地区区長会では、豊岡市はじめ兵庫県に要望する五荘地区管内の現地を視察しました。
9月20日(土)10:00~、スマイル五荘サロン⑥開催!! みんなでお茶を飲みながらおしゃべり!! 恒例のカラオケも楽しんでいただきました。 スタッフのみなさまに感謝!感謝!! いつもありがとうございます!!
9月11日(木)13:30より、豊岡警察署交通課宮﨑氏をお招きし、教養講座「自転車の交通ルール&振り込め詐欺」講演会「道路交通法に改正に伴う自転車運転のマナー」を開催しました。
【敬老の日】 1947年(昭和22年)に兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)の村長が、高齢者を敬い、その経験と知恵を生かした町づくりを提唱し9月15日を《としよりの日》と定めて敬老会を開催したのが始まりとのこだそうで、 […]
9月7日(日)に、34名の参加を得て駅前区敬老会を開催しました。 前半は、子ども会の子どもたちからプレゼントをいただき、『ジャックと遊ぼう』と題しジャックさんに歌やリズム体操を教えていただきしました。みんな笑顔で大きな […]
8月31日(日)に、市民総参加訓練にともない駅前区避難訓練を行いました。 組長などと自警団による要援護者宅の訪問や自宅待機者の訪問を行いました。
コミュニティ五荘だより 令和7年度 9月号!!
今年度は、地震、津波を想定し地震から命を守るための取り組みとして訓練を行いました。 日本では関東大震災のあった9月1日を1960年に防災の日と定め、国を挙げての防災訓練がおこなわれているようです。今回の実施に対し事前に […]
災害が起きる前に、各自避難袋を準備しましょう!!
~事前にできる風水害への備え~常に目につくところに貼っておき、いざというときに備えましょう!! 豊岡市HP>災害に備える(マイ避難カード推進ページ/作成支援動画あり) マイ避難カード様式ダウンロード(pdf)
天気予報/台風情報(気象庁)、円山川・奈佐川水位情報(国交省)、避難情報レベル1~5(内閣府)をアップしました!! 防災情報映像(内閣府)をアップしました!!
8月20日(水)に、『出世大師祭』を開催しました。妙楽寺ご住職の天尾様に法要をしていただき、多くの方にご参拝いただきました。ありがとうございました。 また、8月23日(土)には、豊寿会(老人会)と子ども会の交流も含め出 […]