【敬老の日】 1947年(昭和22年)に兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)の村長が、高齢者を敬い、その経験と知恵を生かした町づくりを提唱し9月15日を《としよりの日》と定めて敬老会を開催したのが始まりとのこだそうで、 […]

【敬老の日】 1947年(昭和22年)に兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)の村長が、高齢者を敬い、その経験と知恵を生かした町づくりを提唱し9月15日を《としよりの日》と定めて敬老会を開催したのが始まりとのこだそうで、 […]
9月7日(日)に、34名の参加を得て駅前区敬老会を開催しました。 前半は、子ども会の子どもたちからプレゼントをいただき、『ジャックと遊ぼう』と題しジャックさんに歌やリズム体操を教えていただきしました。みんな笑顔で大きな […]
8月31日(日)に、市民総参加訓練にともない駅前区避難訓練を行いました。 組長などと自警団による要援護者宅の訪問や自宅待機者の訪問を行いました。
コミュニティ五荘だより 令和7年度 9月号!!
今年度は、地震、津波を想定し地震から命を守るための取り組みとして訓練を行いました。 日本では関東大震災のあった9月1日を1960年に防災の日と定め、国を挙げての防災訓練がおこなわれているようです。今回の実施に対し事前に […]
災害が起きる前に、各自避難袋を準備しましょう!!
~事前にできる風水害への備え~常に目につくところに貼っておき、いざというときに備えましょう!! 豊岡市HP>災害に備える(マイ避難カード推進ページ/作成支援動画あり) マイ避難カード様式ダウンロード(pdf)
天気予報/台風情報(気象庁)、円山川・奈佐川水位情報(国交省)、避難情報レベル1~5(内閣府)をアップしました!! 防災情報映像(内閣府)をアップしました!!
8月20日(水)に、『出世大師祭』を開催しました。妙楽寺ご住職の天尾様に法要をしていただき、多くの方にご参拝いただきました。ありがとうございました。 また、8月23日(土)には、豊寿会(老人会)と子ども会の交流も含め出 […]
毎年大浜の4地区でローテーションを組み大浜浄化センターの草刈作業を行っていますが令和7年度、岩熊区は8月が、順番になっており8月24日に実施いたしました。 当日は猛暑(予想気温36度)の為、通常は午前8時から開始ですが […]
納涼ふれあいサロン!!
8月14日、晴天に恵まれて中陰区民納涼大会を組長並びに協力団体の皆さんによる設営・運営と多くの区民の皆さんの参加によって盛大に開催することができました。 当日は、大変暑い中にもかかわらず恒例の焼きそば、焼き鳥などバザ […]
8月3日(日)夏休みを利用して子どもたちと高齢者のふれあい食堂を開催しました。 当日は、夏野菜カレーライスと野菜サラダをおなか一杯いただきました。 食事後は、チーム別ゲームとなぞなぞで楽しい時間を過ごすことができました […]
岩熊区、育成会でも夏休みが始まって子供たちが元気に《ラジオ体操》を行ってくれていましたが、本日は、以前から区民にお知らせさせて頂いていました《統一ラジオ体操デー》を行いました。小さい子供さんから高齢の方まで参加して頂き […]
本日、早朝に統一ラジオ体操デーを行い終了後に《ニュースポーツを活用した健康づくり》を行いました。参加のお声がけをさせていただいたところ、都会から里帰りされた娘さんが子供さんを連れて参加頂き又戸主以外の高齢の方や若い方も […]
中陰区では、毎年、卸会館の駐車場をお借りして育成会を中心に夏休みに入ってから平日の6時30分より毎朝ラジオ体操を実施してきましたが、8月2日の統一ラジオ体操デーも、多くの子どもたちや区民の皆さん参加のもとに開催すること […]
コミュニティ五荘だより 令和7年度 8月号!!
7月26日(土)に、組長の方々、子ども会、大和会(中年会)、豊寿会(老人会) 、福祉ボランティアなどの方々に手伝っていただき『駅前区夏まつり』を開催しました。 朝から大変暑い日でしたが、区内外から130名ちかくの多くの […]
毎年、地元消防団の皆さんに消火栓の点検を行って頂いておりますが、区内にある5か所の消火栓の標識が、経年劣化の為確認しにくいと指摘を頂き早速、役員と防災部員を招集して取り換えを行いました。 ちなみに日本で初めて消火栓を設 […]
毎年恒例のラジオ体操ですが、子供たちが夏休みの習慣になったのは、1930(昭和5年)の 夏に行われたラジオ体操の会(こどもの早起き大会)がきっかけと言われているそうです。 東京、神田にある警察署の巡査が、《長い休みの間 […]
7月19日(土)10:00より、スマイル五荘サロン④が開催されました。 今月も、お茶&おしゃべりタイムから始まり、神戸地方総務局豊岡市局の小林さまのお話もお聞きしました。 続いて、みなさまお楽しみの ❝ カラオ […]
7月14.15(月.火)に、コミュニティ五荘・五荘地区区長会合同視察研修を実施しました。 1日目は、福井県坂井市竹田地区で、一般社団法人竹田文化共栄会の大川代表理事より「小さな里山の大きな挑戦」のお話をお聞きしました。 […]
毎年恒例の【さなぼり】を行いました。 さなぼりの『さ』は、田植または田植をつかさどる神の意で、神上り(さのぼり)、つまり田の神がお帰りになる意味があり、田植はじめを(さびらき)というのに対する語だそうです。 昨年度は、 […]
7月12日(土)19:30より、防災部主催の防災研修を開催しました。 今年度は栃江区の発表!! 「高齢化・人口減少の中での防災活動」と題し、拍子木をたたきながらの夜回りや、マイ避難カードの作成、雪の中での訓練のお話をお […]
昨年度に引き続き、7月6日(日)8:00より五荘小学校第2体育館におきまして、避難所運営研修を開催しました。 今年度も豊岡市関係部署の職員・五荘防災クラブのみなさまのご協力をいただき、防災部・区長会・避難所派遣者ならび […]
コミュニティ五荘だより 令和7年度 7月号!!
文化部では「楽しい学びの場づくり」を目標 とし ‟ ふるさとの魅力再発見 ” をテーマに活動をすすめており、6月22日(日)13:30より「五荘の歴史~高屋編~」と題し、豊岡文化事業実行委員会「つながる但馬」のみなさま […]
6月21日(土)10:00~ スマイル五荘サロン③が開催されました。 お茶を飲みながら、おしゃべりしたりゲームしたり…恒例のカラオケも大好評!! 楽しいひとときでした!! スタッフのみなさまに感謝!感謝!!