11月2日(日)9:00より、五荘地区コミュニティセンターにおきまして「令和7年度第53回五荘地区文化祭」が開催されました。
多目的ホールでは、午前の部として、豊岡市文化財室の谷岡能史氏をお招きし文化講演会を開催!! 「ある町人が見た天気」~古文書から分かる江戸時代の天候~と題し、ご講演いただきました。
続きまして午後の部は舞台発表!!
森津・滝・岩熊・新堂・江野・伊賀谷で結成されました「オーハマーズ」のバンド演奏!! 「五荘楽しいうたごえの会」によりますコーラス!! 「下陰区」津軽三味線!! 「駅前区」の岸壁の母、花笠音頭!! 「中陰区」よさこい踊り!! 「正法寺区」空手 形 演武!! 「高屋区」津軽三味線&スコップ三味線と尺八の演奏!! 「スマイル五荘サロン」歌と舞踊!! 「福田民謡保存会」 ‟ 生演奏で地域をつなぐ伝統の盆踊り” をご披露いただきました。最後は「ふるさと」をみんなで歌って閉会となりました。
「作品展」では、多くのみなさまのご出品をいただき、趣向を凝らした作品で彩られました。
土曜チャレンジ体験活動の茶道のみなさまのご協力をいただきました「お茶席」!!
福祉部の「ふれあいサロン」では、コーヒーとホットケーキ!! 初企画!福祉防災体験会!!
会場の外では、「スポーツクラブ21とよおか五荘クラブ」にご協力いただきました ‟バザー” や「笑話会」「おっちゃんくらぶ」の ‟五荘ふるさと鍋” も賑わっていました。
事業推進にあたり、企画会議に始まり当日ならびに前日準備、また、地区内での会議や準備等、文化部委員のみなさまをはじめ区長・関係者のみなさまには、大変お世話になりました事、感謝お礼申し上げます。
今年度の文化部の目標として、「楽しい学び場づくり」 ~故郷の魅力再発見~をテーマに掲げてきました。
五荘の「地域」「伝統文化」「人」を ‟ つなぐ ” 『 場づくり 』 が、今年度も多くのみなさまのお力添えにより、盛大に開催され、賑やかで楽しい一日が過ごせました。本当に感謝!感謝です!!
【前日準備!!】



【文化祭当日!!】



『 文 化 講 演 会 』

『 舞 台 発 表 』
「 今 年 も や り ま す オ ー ハ マ ー ズ !!! 」


「 五 荘 楽 し い う た ご え の 会 」


「 下 陰 区 」


「 駅 前 区 」


「 正 法 寺 区 」



「 ス マ イ ル 五 荘 サ ロ ン 」



「 中 陰 区 」



「 高 屋 区 」


「 福 田 民 謡 保 存 会 」



『 作 品 展 』『 福 引 』『 お 茶 席 』 etc…



福祉部主催の『ふれあいサロン』


福祉部主催の『福祉体験会』



『五荘ふるさと鍋』 スポーツクラブ21とよおか五荘クラブ『バザー』







